畳は中の芯の部分にあたる畳床と、私たちが普段目にしている畳表と畳の縁からなります。
※表替えとは、この表面を新しいゴザに張り替える事を表替えと言います。
※裏返しとは、表面に縫い付けてあるゴザをはがし裏側を新しい縁に変え、縫い付ける作業を裏返しと言います。
焼き肉店、居酒屋チェーン店、創作和食店、駅ビルテナント、お寿司屋さん等など畳をお使い頂いている飲食店のほとんどが、『表替え』のご依頼で伺わせて頂いています。
最近は流行りの『縁無畳』、『琉球畳』、『ヘリナシ畳』、『カラー畳』等、も対応出来き、スマートな空間を演出いたします。
|
Q2.畳のフローリングがあるって聞いたんですが・・
家族が集まり食事や団欒を楽しむスペースが現在はフローリングのお部屋が大半を占めます。
そんな団欒スペースに畳をご利用頂く事によって、床に座ったり、寝転んだり、御来客のお布団スペースにも使えリビングのインテリアとしての利用価値を格段に多彩にしてくれます。
厚みも8ミリ~洋間の一部分に畳をご利用いただけば、アジアンテイストのお部屋にもなります。
|
Q3.畳の張り替え時に収納家具はどうすればよいですか?
タンスや本棚(収納のまま)、机等など何があっても大丈夫です。ピアノ等もお任せ下さい。
荷物があって施工をお断りした事はございませんのでご安心ください。 |
縁無畳はお部屋に合わせてインテリア、利便性ともにアップが期待できますが、耐久性と価格(コスト)が縁有畳と比べ割高となってしまいます。 |